
実あそび 「実あそびクッキング vol.1 クロモジティー」
開催日時 | 2020年6月29日(月) |
---|---|
講 師 |
カノウヒナタさん
(KIPPIS) |
イベント日記
【実あそび】はパッシブタウンの植物を味覚で楽しもう!をコンセプトに毎回タウン内を庭散歩しながら旬の実ものを観察し、その実を実際に採取しておいしく調理するワークショップがセットになった企画です。インストラクターは「野あそび」でおなじみ若井直美さんと藤井仁美さんが庭散歩を担当、「外ごはん」でおなじみカノウヒナタさんがクッキングを担当します。が、こちらも残念ながらコロナ禍によりワークショップ形式での開催が取りやめになりそうなので、6月、11月、3月の計3回に絞って、その時期旬をむかえる植物をつかったクッキングレシピを紹介する企画に変更して皆さんにお届けします。
初回の6月第一弾は「クロモジティー」。クロモジは日本固有種の香木の代表格です。和菓子などに添える高級爪楊枝の材料として有名ですが、和製ハーブとしも広く知らせています。ほんのり甘い香りが口の中に優しく広がり、とても飲みやすいですよ♡。リラックス効果や鎮痛消炎効果としての効能もあるそうです。皆さんも機会があれば是非お試しください。
-
1:まずは収穫。今回はフレッシュな新緑時期のものを使います(採取日5/28)。 ポイント①〜枝は細くてできるだけ緑色の綺麗なところを採取したほうが香りがいいですよ。
-
2:枝と葉に分けてから、枝の表面をたわしでこすって表面の汚れを落としていきます。
-
3:綺麗になった枝を1週間〜10日ほど天日で乾燥させます。 ポイント②〜乾燥させることで青々しい香りが落ち着き、保存性も高まります。
-
4:葉も香りがあり、枝と少し違った風味を楽しむことができます。
-
5:乾燥した枝は1cmほどにカットし、お湯で煮出したら できあがり! ポイント③〜煮出す前にフライパンで軽く炒ると、香りがたって風味がましますよ。
-
6:レシピはこちら↑からどうぞ。